チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
子供の小学校&幼稚園が終わってから出発したため、入園は18:00。 3DAYチケットを購入しました。アフター6&2DAYより安いんです。 普通のチケットだから、いつでも入れるのにタイミングが悪く、アフター6待ちの行列の一番後ろになってしまい、幸先悪いなあ~という感じでした。 しかし、ちょうどその日は台風が近づいているというニュースもあったせいか、あとはみんなエレクトリカルパレード目当てだったのか、乗り物はガラガラ。 今は、スマホアプリでディズニーアトラクションの待ち時間がリアルタイムでわかるのでとっても役に立ちます。みなさんもぜひご利用ください。 早速待ち時間5分の「ジャングルクルーズ」へ。 以前は4、50分待ちで乗れなかったのに、5分どころか入り口からそのままボートヘ直行でした。 夜のジャングルクルーズはまた、昼間と違っておもしろい。 子供たちは初めての体験。動物大好きの長男は、かなり真剣な表情(もしかして多少怖かった?)で乗っていました。 乗り終えると、「もうー回乗りたい!」とのこと。 でもせっかくほかのアトラクションもあいているので、ファンタジーランドヘ移動。 そこから「白雪姫」「ピノキオ」「メリーゴーラウンド」「アリスのティーカップ」と立て続けに乗りました。 でも「白雪姫」は次男は逃走、長男はかなり怖がっていました。たしかに子供には怖いかな?魔女ばっかり出てくるしね。 そして子供たちが楽しみにしていた「イッツァ・スモールワールド」へ。 ここでもガラガラで、ボートひとつが我が家だけの貸し切りになりました。 これは子供たちは楽しそうでしたねぇ~。 さらに乗ろうと思ったのですが、なんと「プーさんのハニーハント」が15分待ちということで、並ぶことにしました。 入園の時はだめかと思ったけど、今日はラッキーです。 子供たちは結構ビビッていましたが、乗れたことがうれしかったです。 ここで時間。なんといっても今日もメインは、「シェフミッキー」ですからねぇ~ 急いでバスにのって、ミラコスタヘ。 最初は、20:50からなんて遅すぎて困ったなあと思っていましたが、いっぱい遊べてちょ うどいい時間でした。 バスの中からは花火も見ることができました。 「シェフミッキー」では、入りロで記念撮影。もちろんお金は取られますが、いい記念ですね。 時間の予約制ですが、席がが相手からの案内なので、多少待たされました。 ぎりぎりに行ったのでこれはしょうがないですね。 でも待っている場所から中が丸見えで、ミッキーやらミニーが普通に歩いています。 これってすごいですよね! そしてとうとう我々が案内されました。 2時間制でビュッフェスタイル。 まずは料理をしっかり吟味。さすがにどれもしっかりとしたメニューばかり。 子供たちもしっかり食べることができました。 デザートはケーキが何種類もあり、デザインもミッキーが描かれていたりと最高です。 そうこうしているうちに、キャラクターたちがやってきました。 ミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィー。順番に一つーつのテーブルを回ってくれます。 子供たちとツーショット写真が自由にとれるなんて、もう最高ですね。 ちょっと眠そうだった子供たちもこれには興奮。ニッコニコの笑顔です。 これだけ喜んでくれれば、連れてきた甲斐がありますね。 一通りテーブルを回り終わると一度は帰って行きますが、またすぐに出てきてくれて、テーブルを回ってくれました。 係の方も、まだ回ってきていないキャラクターがいるかを聞いてくれて、親切な対応をしてくれました。 さすがディズニーです。 結局ミッキーたちとは2回も写真を撮らせてもらい、たっぷり食べて大満足。 「シェフミッキー」最高だ!! ミラコスタを後にして、今日から2泊予定のヒルトン東京ベイヘ。 ここでは子供が喜ぶ部屋を用意してありました。 ディズニーとは関係ないのですが、このホテル限定の絵本の世界を再現したフロア。 いくつかの仕掛けが部屋にあります。 これは絵本を読んでみないとわからいのですが、この日はみんな疲れ切っていてすぐに寝 てしまいました。 詳細は、こちらで書いてます。 以上、1日目はとっても満足でした。
PR
八王子市在住のため、何度か利用しているサイエンスドーム八王子。
今回のお目当ては「自由工作」でした。 整理券が開館と同時に配られるため朝10時ぴったりに到着。 まだほとんど人がいなくて、3,4番をゲットしました。 先着30~40名のパターンが多くて、以前は整理券がなくなってしまっていたので、よかった。 ただ開始は13:30。それまでが長い。 もちろん施設内を見学して、遊んでと楽しむことはできますよ。 交流電池の仕組み、磁力、カミナリなど科学を体験できる身近な施設なので、子供は楽しめますね。 2階では八王子市の自然が紹介されていたりして、動物好きの息子はクイズに毎回チャレンジしています。 一通り体験した後はやはりプラネタリウム。 前半は今日の夜空を説明してくれます。 秋の夜空といったら私はカシオペア。 長男もいろいろな星座を真剣に眺めていました。 そして後半は、名探偵コナン。 星をテーマにした湖南のお話は楽しかったです。 あのプラネタリウムの大画面で楽しむ映像は大迫力。一度は観ていただきたいですね。 その後一度外に出てお昼ご飯。 周辺にはファミレスや牛度チェーン店があります。 お昼の後、道路を挟んだ反対側にある公園でしばし体を動かしました。 そしていよいよ工作開始。 私と息子は、割り箸鉄砲つくりに挑戦です。 結構難しくて一年生の息子にはとても一人ではできないので、ほとんど私が作りました。 でも所々息子に手伝わせたので、自分が作ったという気になっています。 それでいいんです! 完成して試し撃ち。 結構うまく出来ました! 他の子供も一緒に輪ゴム飛ばし対決。 こういうおもちゃで遊ぶのはとてもいいことですね。 いい体験ができました。 指導してくださった職員のかたも丁寧で優しい方。 また次の機会に参加しようと思います。
|
世界最高峰のスポーツブック
|