チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
八王子市在住のため、何度か利用しているサイエンスドーム八王子。
今回のお目当ては「自由工作」でした。 整理券が開館と同時に配られるため朝10時ぴったりに到着。 まだほとんど人がいなくて、3,4番をゲットしました。 先着30~40名のパターンが多くて、以前は整理券がなくなってしまっていたので、よかった。 ただ開始は13:30。それまでが長い。 もちろん施設内を見学して、遊んでと楽しむことはできますよ。 交流電池の仕組み、磁力、カミナリなど科学を体験できる身近な施設なので、子供は楽しめますね。 2階では八王子市の自然が紹介されていたりして、動物好きの息子はクイズに毎回チャレンジしています。 一通り体験した後はやはりプラネタリウム。 前半は今日の夜空を説明してくれます。 秋の夜空といったら私はカシオペア。 長男もいろいろな星座を真剣に眺めていました。 そして後半は、名探偵コナン。 星をテーマにした湖南のお話は楽しかったです。 あのプラネタリウムの大画面で楽しむ映像は大迫力。一度は観ていただきたいですね。 その後一度外に出てお昼ご飯。 周辺にはファミレスや牛度チェーン店があります。 お昼の後、道路を挟んだ反対側にある公園でしばし体を動かしました。 そしていよいよ工作開始。 私と息子は、割り箸鉄砲つくりに挑戦です。 結構難しくて一年生の息子にはとても一人ではできないので、ほとんど私が作りました。 でも所々息子に手伝わせたので、自分が作ったという気になっています。 それでいいんです! 完成して試し撃ち。 結構うまく出来ました! 他の子供も一緒に輪ゴム飛ばし対決。 こういうおもちゃで遊ぶのはとてもいいことですね。 いい体験ができました。 指導してくださった職員のかたも丁寧で優しい方。 また次の機会に参加しようと思います。
PR
この記事にコメントする
|
世界最高峰のスポーツブック
|