チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
「こどもちゃれんじ ぷち2月号」教材内容
・うごかしてたしかめよう!立体動物図鑑セット(エデュトイ) ・よみかたりえほん2月号 ・いっしょにすくすくシアター2月号(DVD) ・こどもちゃれんじぷち通信2月号(情報誌) 教材の詳細 1.うごかしてたしかめよう!立体動物図鑑セット DVDとも連動しているこのエデュトイ。 6つの動物が入っていて、どうぶつ図鑑シートと組み合わせて、いろいろ遊ぶことができます。 えさシールで餌をあげたり、トラックに載せて運んだりとたっぷり遊べます。 またなにかなハウスに動物を隠して、なにかな?とクイズで遊ぶこともできて、動物の特徴を理解することにつながっていきますね。 2.よみかたりえほん2月号 ・むくむくいよく 「げんきになあれ!」 しまじろうは風邪をひいてしまい、病院へ行きます。 「おくちをあ~ん」「おなかをもしもし」 おうちに帰って、布団で寝ているしまじろうに、付属のおせわカードを使って、面倒をいてあげます。 熱を測ったり薬を飲ませてあげたりします。 「思いやりの心」をはぐくみます。 ・きらきらこうきしん 「べんりなどうぐがだいかつやく」 おうちの中のいろいろな道具を紹介。 仕掛け絵本で冷蔵庫の扉を開けて食べ物シールを貼ったりレンジでチンしたり、DVDプレーヤーにDVDをセットしたいといろいろできます。 一緒にシールを貼って、身近な道具の使い方を学びます。 一つ一つしっかり教えてあげたいですね。 ・おひざでおはなし 「まてまてぼうし」 エデュトイの立体どうぶつ図鑑セットとの連動のおはなし。 しまうまの帽子が風で飛ばされてしまいます。 帽子を追いかけていくと、きりんやごりら、ぞうなどいろいろな動物に会い、みんなに助けてもらいます。 それぞれの動物の特徴を学ぶことができるので、エデュトイを上手に使って、動物への好奇心を高めてあげたいですね。 ・にこにこともだち 「じゅんばんできるかな」 しまじろうたちは公園で遊んでいます。 ところが滑り台を誰が一番にすべるかで喧嘩が始まりました。 仕掛け絵本を使って、しまじろうとお友達を順番に並ばせます。 そして並んだ順番に滑り台を滑らせてあげます。 友達と遊ぶときに順番を守ると楽しく遊べるということを理解させます。 まだまだ自分のことしか考えられないこともありますが、これで理解してくれればいいですね。 ・かんがえるたね 「おおいすくない」 くまさんがおさかなとり。 どっちが多い?少ない? うさぎさんがにんじんのおやつ。 どっちが多い?少ない? それぞれを指で指して確認しながらしっかり理解させます。 少しずついろいろなことを覚えてきています。 DVDとの連動しつつ、理解度を深める教材が増えてきました。 楽しくいろいろ経験していくことで新しいことを覚えられますね。 3.いっしょにすくすくシアター(DVD)
PR
この記事にコメントする
|
世界最高峰のスポーツブック
|