チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
「こどもちゃれんじ ぷち1月号」教材内容
・しもじろうと もしもしテレビでんわ(エデュトイ) ・よみかたりえほん12月号 ・こどもちゃれんじぷち通信12月号(情報誌) 教材の詳細 1.しもじろうと もしもしテレビでんわ しまじろうがお話してくれます。 「好きな動物は何?」などと聞いてくるので、ボタンを押したりして答えます。 レストランごっこ、お友達は何をしてる?などいろいろなお話をしてくれます。 話を聞いて答えるというやり取りを通じて、コミュニケーション力を育みます。 一緒に電話ごっこをして楽しく遊びながら会話することを覚えていけます。 2.よみかたりえほん1月号 ・むくむくいよく 「いたいのいたいのとんでけー」 ママがテーブルのかどに足をぶつけてしまいます。 それを見たしまじろうは、「いたいのいたいのとんでけー」をやってあげて、ばんそうこうも貼ってあげます。 一緒にばんそうこうシールを貼って、「いたいのいたいのとんでけー」をやってみます。 身近な出来事を通じて、思いやりの心を身につけることができます。 ・きらきらこうきしん 「かっこいいなしんかんせん」 いろいろな新幹線が掲載されています。 新幹線大好きな次男は大喜びです。 新幹線が立体に作れる仕掛け絵本では、中をのぞくとしまじろうたちが乗っています。 さらに新幹線が好きになりそうですね。 ・にこにこともだち 「あそぼう!でなかよしにっこにこ」 ママとしまじろうは一緒に公園へ。 お砂場で遊んでいるお友達と一緒に遊びたいしまじろう。 なんていうのかな? 「あそぼう」と声をかけるとお友達はいいよ、と答えてくれます。 あそぼうと声をかけることえ仲良く遊べることを学びます。 ・かんがえるたね 「かたちの3きょうだいおでかけするよ」 かたちむらの3兄弟「まるちゃん」「さんかくちゃん」「しかくちゃん」が登場して、車に乗ったり、山に登ったり。 それぞれの形にあったところを見つけて、かたちちゃんたちをはめます。 公園では、お弁当の時間。 それぞれのかたちの食べ物シールを形に合わせて貼っていきます。 同じ形のものを探す遊びをすることで。かたちの特徴や名称をへの興味を深めます。 ・きらきらこうきしん 「だいすきみかん」 仕掛け絵本で、みかんのかわをむけるようになっています。 一緒にむいてみようと、次男とむきむき。 最後は、みかんのふさシールを使って、しまじろうやママに食べさせてあげます。 食べ物の形や色などに興味・関心を高めることができます。 ・おひざでおはなし 「びっくりレストラン」 かばさんのレストラン。お客さんから電話でいろいろな注文が入ります。 今回は、いろいろな言葉のやり取りを知ることができます。 エデュトイと連動させて、電話を使いながら一緒にレストランごっこをやってみてもいいですね。 DVDとの連動しつつ、理解度を深める教材が増えてきました。 楽しくいろいろ経験していくことで新しいことを覚えられますね。
PR
この記事にコメントする
|
世界最高峰のスポーツブック
|