チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
「こどもちゃれんじすてっぷ3月号」教材内容
・キッズワーク ・わくわくねんちょうさんシアター ・ふしぎはっけんえほん3月号 ・こどもちゃれんじすてっぷ通信3月号(情報誌) 教材の詳細 1.キッズワーク(ねんちょうさんじゅんびごう) ・もうすぐねんちょうさん あんぜんなのはどっちかな? 交通ルールを学びます。 ルールを守っているほうを選びながらゴールを目指します。 普段から言い聞かせていることばかりですが、なんでなのかをしっかり考えながら進めていくことで、理解を深めます。 ・数の合成 いろいろ数の合成に取り組み、足し算の基礎を学びます。 長男はほかにも足し算の練習をしているので、確認するためにちょうどいい教材となっています。 まだまだ頭の中だけで考えるのはむずかしいですからね。 ・まとめワーク なんだか不思議な感じ。 年中さんになって1年経つんですねぇ。 平面図形問題、計数、ひらがなの読みなど一年間学んできたことのオンパレード。 一気にやるには息子はちょっときついかな? それでも自分なりにプライドがあるのか、すべての問題を必死がんばっていましたね。 一年間がんばってきた成果を試すのに最適。 しっかり身についてきているようです。 ・時計の読み方(半時) 今回から9時30分など半時が出てきました。 われわれは当たり前に読める時間ですが、短い針が数字ぴったりに合っていないことでまだまだ悩んでしまうこともあるようです。 しかし、7を過ぎて8には来てない、などと言いながらがんばって時間を読んでいます。 よみかたを少しずつですが身につけてきています。 ・カタカナの読み しまじろうたちが見つけたものの抜けている文字を補ってシールを貼っていきます。 だいぶカタカナにもなれてきており、簡単に答えていました。 どんどん難しくなってきていますが、時間をかけて納得するまで待ってあげることで、自分でできた!ということを体験させています。 2.わくわくねんちょうさんシアター 3.ふしぎはっけんえほん3月号 ・ふしぎはっけん 「あかちゃんときみのこと」 あかちゃんが生まれる前はどこにいて、どうやって大きくなるのかを通して、今の自分と比較させることで自分の成長を実感させます。 我が家は長男が3歳の時に時間が生まれています。 出産にも立ち会っているのですが、さすがに忘れているみたい。 それでも、次男が母親のおなかの中にいたことはなんとなく覚えていました。 彼も大きくなりました。 これを読んでいて、親の私たちが感慨深くなってしまいました。 ・ふしぎはっけん 「クイズめいろにちょうせん!」 これは4月号から学んできた内容のクイズが出題されます。 一緒にやっていて、これもやったよねぇと言いながら進めていきました。 それぞれちゃんと覚えていてくれました。 一緒にやってきたからこそ、いろいろ思い出しますね。 しっかり成長しています。 ・めざせめいじん! ひとりでいる時にどうするかを学びます。 知らない人に声をかけられたとき、ついていかない。 絶対に守ってもらいたいことですね。 幼稚園でも家でも何度も言われていることなのですが、改めて確認させました。 これは何度だって言い聞かせたいことですからね。 完璧な名人になってもらいます! そして最後に、いままでの総まとめ。 めいじんが今まで教えてくれたことをすべて確認します。 「最後のまきもの」を手に入れろ、ということで息子も気合が入っていました。 よくできていました。 ・こんなときどうする? しまじろうたちがいよいよねんちょうさんになる準備。 ねんちょうさんから、みんなで飼っているカメをしまじろうたちが託されます。 せんせいは、「みんなには、ねんちょうさんになるためのパワーがぎっしりつまっているのよ」といいます。 この言葉は息子にも響きました。 ねんちょうなんになる期待と不安が入り混じっている息子。 それでもいままでがんばってきたことが、年長さんになるためのパワーになっていることを実感させることで、うれしそうな顔をしてくれました。 がんばれ、おにいさん!! いよいよ今月号ですてっぷも卒業。 まとめをやってみて、しっかり身についていることが確認できました。 もうすぐ年長さん。 いいおにいちゃんになってくれるでしょう。 さぁ来月からは「じゃんぷ」だぁ~!
PR
この記事にコメントする
|
世界最高峰のスポーツブック
|