チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2024-11
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
「こどもちゃれんじすてっぷ11月号」教材内容
・おかいもの・かずすごろく ・ふしぎはっけんシアター ・キッズワーク ・ふしぎはっけんえほん6月号 ・こどもちゃれんじすてっぷ通信9月号(情報誌) 教材の詳細 1.おかいもの・かずすごろく 今回は、すごろくをしながら止まった場所でお仕事をして金をもらい、買い物の場所に止まれればお金を払って好きなものをお買い物をします。 お金についてはいろいろ教えていますが、
お金の大切さを知る意味でいい教材になります。 お買い物のマスにとまっても、 遊びながら学べるのがやはりいいですね。 2.キッズワーク ・数の合成 二つの皿にドーナツを載せたお友達からのクイズ。 二つの皿のドーナツ合わせていくつ? 今回は、先月号よりちょっと難しくなって、 しまじろうチェッカーを使ってしっかり考えます。 足し算の基本ができてきているようです。 ・しまじろうのおはなしもんだい ここでは今月の重点テーマである「長さ・高さ・広さの比較」 まずは長さや太さが違う芋の絵があり、それぞれ比較して「 また、電車の問題では、一方が斜めになっていて、 さらに、階段の上においてある木の高さ比較。 これは難しかった。 比較するとき、 いろいろと体験させることで身につきますね。 広さの比較では、マスを使って、 見た目だけでは判断出来ないものも基準を使うことの大切さをしっ ・ひらがななぞり書き 今回は、「ふ」「ほ」「わ」「も」「く」です。 画数が多くなり、上手に書くことが難しい字が増えてきました。 なぞりがきで基本をしっかり覚えることが大切ですね。 ・数唱 今回は1から40までの順番になぞっていきます。 数が増えてきていますが、 すべてを線で結ぶと恐竜が出現。 これが見たくて必死にやりますね。 ・系列 ものの並びの規則性を養います。 今回は、 「ごはん」「ほうれんそう」「たまごやき」の順番で、 簡単そうで、子供には意外と難しかったりするようです。 やはり声に出しながらやると上手にできますね。 ・左右の概念 看板にかいてある文字の「右から○番目」「左から○番目」 右左をまだしっかり理解できていない息子はちょと時間がかかりま でも全問正解で大喜び。 これで右左をしっかり理解できたかな? ・しりとり ページに描かれた絵をみながらしりとりが成立するように進み、 「いか」→「かい」→「いす」といった感じ。 前後の言葉を見ながら答えのシールを探すので、ことば・ 今回のじっくりちょうせんでは、 二人で本を読みながら、「この人はなにしてる?」 などです。 さらに難しい問題が増えてきましたが、 2.ふしぎはっけんえほん11月号 ・ふしぎ はっけん! 「たべもののゆくえをおえ」ということで、 食べたものは「うんち」 「うんち」を我慢するとおなかがいたくなってしまう、いい「 消化ということはなかなか理解できないでしょうが、 いい「うんち」が出たときのシールを貼ることもできるので、 いい習慣になるといいですね。 ・こんなときっどうする? 今回は、「かってもまけても どきどきどん」。 しまじろうがお友達の家でゲームをやりますが、逆転負け。 つまらなくなって、途中でやめてしまいます。 でもお友達も負けているときでもそんなことはしません。 そんなことをするとみんなつまらない気持ちになってしまうからで しまじろうの行動を通して、 ルールを守ってたのしく遊ぶことを学びます。 まだまだゲームをやって負けてしまうと悔しいもの。 うちの息子は泣いてしまうこともしばしばです。 でもゲームをやれば勝つこともあれば負けることもあるわけで、 しっかり理解して、名人を目指してもらいたいですね。 4.ふしぎはっけんシアター11月号(DVD) 1.
「ひとのからだのなかをみてみよう!」 ダラッカ博士がからだの中を案内してくれます。
小さくなって、胃・十二支胃腸・小腸・大腸とそれぞれどんな働きをしているかを説明していきます。 なかなか難しいところもありますが、食べたものが身体のなかでどのように運ばれていくのかをイメージすることはできると思います。 その後、手を洗わずにおやつを食べた子が腹痛に。
胃の中のバイキン退治へ向かいます。 普段、外から帰ったら手を洗うよう注意していますが、この映像でなぜ手を洗うことが必要なのかわかってくれると思います 最後に、「しょうかのうた」を歌います。
おもしろおかしく、わかりやすい内容になっています。 2. 「なんじくんととけいのかばん」 なんじくんのお父さんは7時になると鐘を鳴らす仕事をしています。 お父さんが用事で出かけることになり、代わりになんじくんが鐘を鳴らすことに。 しかし、7時を過ぎてしまい、町のみんなに苦情を言われてしまいます。 そこで、お父さんから「7時」の形の贈り物をもらいます。
時計を読めないなんじくんが形をみて挑戦。 時計と時間の大切さを学ぶことができます。 3. 数の勉強。 4匹の魚が2-2に別れたり、1-3に分かれたりと今までとは違う形式で数の概念を学びます。 足し算や引き算のいい参考になるでしょう。 4. 「はりきりお兄さん」 鉄棒で遊ぶために必要な腕の力を鍛えます。 わに歩きで腕の力を鍛えます。 結構大変ですが、一緒にやってあげたいですね。 5. しまじろうが砂場で遊んでいるところにお友達がやってきます。 一緒に遊びだして、みんなで遊ぶと楽しいということを教えてくれます。 みんなで協力して山を作ったりトンネルを掘ったり。 当たり前ですが、大切なことですね。
たくさん友達を作ってほしいですねぇ。
PR
この記事にコメントする
|
世界最高峰のスポーツブック
|