2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
★ エデュトイ 「メロディートイレ♪しまじろう」 ★
このエデュトイは、トイレに置いておいて、子どもがトイレに入ったらボタンを押させてあげると、しまじろうが、「おしっこかな? うんちかな?」と問いかけてくれ、DVDにも収録されている歌が流れるエデュトイです。
私の息子は、2歳を過ぎてもなかなかおしっこを教えてくれませんでした。(うんちは必ず教えてくれます)
そこで、このエデュトイを使って、トイレトレーニングです!
やはり、しまじろうが歌ってくれるのはうれしいらしく、トイレに座ると必ず押したがります。
しまじろう効果は大きいもので、完全とは言えないまでも「おしっこ」を教えてくれるようになりました。
上手にできたら、もうひとつのボタン。
私もその時はハイタッチで喜んであげます。
しまじろうからの声かけがうれしいからやる気がさらに湧いて、子供も親も、楽しくトイレトレーニングできますね。
楽しくやるのが一番ですからね。
★ DVD(つたえあいシアター) ★
エデュトイと連携しており、しまじろうがトイレで頑張る姿を見ることができます。
しまじろうのまねをして、自分もトイレに行ってみたくなるようです。
トイレに行きたくなる気持ちからトイレで用を足すまでの一連の流れを子どもが理解するのに最適です。
そして、何といっても一番の効果的なのがパンツマン! トイレで上手におしっこができたら、パンツをくれる設定ですが、パンツを履いてみんなで、
「ワンツー、パンツーマーン!」
息子もパンツを履いて一緒にうれしそうにやっていました。 上手にできたら褒めてあげる、そして一つ一つ覚えていくのですね。
もう一つ、我が家で(というか息子に)流行っているのが、「パパッとかたづけたい」の歌。
パパッとおかたづけ~、と軽快なリズムにのっておもちゃを片付ける「かたづけたい」の映像は、息子にはかなり影響力がありました。
おかたづけをなかなかしないときに、
自分で歌を歌いながらお片付けをしてくれることももちろんありますよ。
楽しくお片付けできています。
そのほかにも楽しい映像がたくさんです。
詳細はこちらからどうぞ ↓
この記事にコメントする
|
世界最高峰のスポーツブック
|