チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-07
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
今日は学芸会の本番。 まずは次男の「11匹のねこ」 次男はねこの大将役として登場。 セリフが多く、不安なまま見ていましたが、大きな声で間違いもせずに演じ切りました。 次男の癖で緊張しているときに、肩があがっていましたが、それでもがんばった。 そして長男。 4年生ということで、いろいろ工夫した演目。 彼は司会者役として、しっかり演じていました。 彼も緊張していて、早口になっているところがあったものの、間違えることなく、大きな声でできました。 正直、ドキドキしながら観ていましたが二人とも大成功。 夜は、みんなが好きな焼き鳥屋さんで成功を祝いました。 肩の荷が下りた感じですね。 親としてはちょっとうれしい一日でした。
PR
今日は、明日の学芸会を観にばぁばが来ました。 一緒に夕食を食べて、帰宅してから子供たちが将棋を挑んでいました。 最近、二人でよく将棋をやっていて、私にも挑んできます。 飛車角桂馬落ちでまだ負けません。 私も母から将棋を教えてもらったので、母にはあまり勝てたことがないのですが、さすがに歳かな? 長男に飛車落ちで負けてました。 次男とも半分遊びであやって、勝ったり負けたりしていました。 子供たちはばぁばに勝てて喜んでいたので、自身につながってもっと将棋を真剣にやるようになれば、それはそれでいいかもね。
|
世界最高峰のスポーツブック
|