|
|
ちょっと遅い夏休みを利用して、岩手県のつなぎ温泉へ旅行に行きました。もちろん、温泉だけでは息子は喜ぶはずもないので、近くにある小岩井農場へ行きました。 |
|
「東京駅」から、新幹線こまちで「盛岡」。そこでまずは盛岡の名物・冷麺を食べに、駅前へ |
|
駅から遠いところは息子がもたないので、駅を降りてすぐ近くの有名店「ぴょんぴょん舎」へ。 盛岡冷麺は有名なので、わくわくしながら注文、やはりおいしかったです。 |
|
我が子も大満足でした。
※ 好物の麺類を食べることができて満足気でした。 最初は冷麺は厳しいかなと思ったのですが、予想に反してかなり食べてました。
|
|
~ 1日目 ~ |
|
初日はとりあえず温泉旅館へ
岩手のローカル線・田沢湖線に乗って「雫石駅」へ。
そこからはバスも出ているようでしたが、無難にタクシーでホテルまで直行。ゆったりのんびり温泉を楽しみます。
|
|
|
|
|
このホテル大観は、田沢湖畔にあり、眺めのいい部屋でした。 |
|
ホ テ ル 内 散 策 |
|
とりあえず部屋で落ち着いてから、ホテル内を散策へ。
息子がじっとしているわけはありませんから・・・
ロビーを抜けて温泉のある方向に歩いていくと、ホテル内に小さなお堀があり、そこに錦鯉がたくさん泳いでいました。
これに息子がはまってしまいました。
「きれいおさかな、みる~」といい、まったく離れないので、嫁さんを風呂に行かせて、私が一緒に見ていました。
従業員さんがいろいろ声をかけてくれ、さらにご機嫌になった息子はかなり長い間、鯉を見ていました。
|
|
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a558cecbde110b40d7b22ca4fda4d315/1211028209) |
こちらに帰ってきてからも、「きれいおさかな~」と、近くのペットショップで金魚や鯉をみて喜んでいます。
|
|
|
お 食 事 |
|
結局、その日は息子は風呂に入らず終い。私は後からとりあえず温泉につかってきました。
そして待望のお食事。
お部屋食だったので、周りに気兼ねせずゆったりと食べることができました。
やはり小さい子どもと一緒の旅行は、お部屋食が一番ですね。
こどもは飽きたら適当に遊ばせつつ、我々は地ビールで乾杯!
一番おいしかったのが、自分でも驚きでしたが「お米」。岩手産のお米だそうで、息子もおかずなしでもおいしそうに食べていました。
最高の夜でしたね。
|
|
~ 2日目 ~ |
|
そしていよいよ、我が子のために小岩井農場へ。
動物が大好きなわが子のために、羊や牛などがたくさんいて、広大な緑の大地を走り回らせてあげよう、ということで選びました。
また、新鮮な牛乳も楽しみでした。(小岩井といったらやっぱり牛乳でしょう)。
朝、ホテルから小岩井農場へのバスがでているので、それを利用していざ出発!
|
|
|
|
|
1. シープ&ドッグショー |
まずは時間の関係もあり、シープ&ドッグショーへ!
これは、羊飼いのショーで、たくさんの羊たちを羊飼いのお兄さんが犬を操り小屋へと誘導するショー。
息子は真剣なまなざしでショーをじっと見ていました。
大人も楽しめるショーですよ。
ショーのあと、羊や犬とふれあえる時間があり、さっそく息子を連れて羊たちのもとへ・・・
しかし、羊に近づいたとたん「こわい~(泣)」と大騒ぎ。
とおくで見る分にはいいけど、さわることはできませんでした。
彼にとったら大きな動物ですからね。
|
|
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a558cecbde110b40d7b22ca4fda4d315/1211028215) |
少しの間、家に帰っても「ひつじさん、こわい」と言っていました。トラウマにならなければいいけど・・・
|
|
|
2. トロ馬車 |
次は、トロ馬車へ!
これは、大きな馬が馬車を引いて、ぐるりと一周してくれる乗り物。
ゆったりのんびり馬車にゆられて、息子は気持ちよくなりちょっとのあいだ、お昼寝タイムへ突入。
途中、農場の遠くまで見渡せる場所では、放牧された動物たちがたくさん見えて、こころが癒されつ感じでした。
|
|
3. お散歩 |
とにかく広い小岩井農場。
親子三人で緑のなかをゆったりお散歩。
9月の残暑も、岩手の涼しい風が心地よかったです。
途中、ドングリがたくさん落ちている場所で、息子が興奮。ひたすらドングリをひろい続けていました。
それをのんびり眺めているのもまた、こころが癒されました。
|
|
4. お食事 |
いろいろ迷ったのですが、ドングリの木の近くにあった、「カサ・デ・プラド」へ。
当初、小岩井農場産の卵を使ったオムライスなんかいいねぇなんて言っていたのですが、ここの看板にあった岩手牛のサーロインステーキに心奪われてしまいました。
さっそく、サーロインステーキと息子がすきな自家製ウインナーソーセージを注文。
うれしいことに、最初に農場産の牛乳がにサービスで出てきました。これがまたおいしい!
そしてお待ちかねのステーキ登場!
普段ほとんどステーキなんて食べられないので、ここぞとばかりにたっぷりといただきました。
もちろん最高ですよ!
|
|
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a558cecbde110b40d7b22ca4fda4d315/1211028222) |
息子はウインナーソーセージに釘付け。超ご機嫌さんになりました。
|
|
|
5. モーモートレイン |
つづいてモーモートレインへ。
これは、牛型の乗り物。いかにも子どもが好きそうな乗り物です。
ゆっくりと回ってくれて、ところどころで見所を説明してくれました。
記念写真も撮ってくれるので、記念に買ってみるのもいいですね。(我が家はもちろん購入しました。)
|
|
6. 牛の乳搾り |
そしてメインともいうべき牛の乳搾り。
予想通り、息子はかなり怖がっていましたが、せっかくなので私が抱っこして、一緒に乳搾り。
結局怖がって暴れていました。
まだ早かったかなぁ~
|
|
7. のんびり |
一通りイベントに参加して、帰るのがもったいないので芝生に寝ころんでのんびりしていました。息子は芝生の上を走り回り楽しそう。これだけ広いとほんとに気持ちいい。
子どもにとってもいい環境ですね。
転んでも痛くないし、1時間近くのんびりしてました。
|
|
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a558cecbde110b40d7b22ca4fda4d315/1211028227) |
かなり楽しかったのか遠くのほうまで一人で走っていったり、葉っぱを投げて遊んだり、のんびり癒されました。
|
|
息子はたっぷり遊んで大満足。私たちも癒されて、気持ちのいい1日を送れました。 |
|
~ 3日目 ~ |
最終日は、岩手にきたのでやはりわんこそばを食べないと、ということで駅前の
○○店へ。
人生はじめてのわんこそばにドキドキワクワク。
自分は100杯を目標に設定。息子も前掛けして、大好物のそばをほおばっていました。
しかし、実際たべてみるとなかなか入らないものですねぇ。
70杯を過ぎてかなりきつくなり、77杯でギブアップ。息子は3杯食べ、みんなで証明書をもらいました。
ちゃんと息子にまで証明書をいただいて、ありがたかったですね。
|
|
|
|
|
|
子どもも私たちも大満足の楽しい旅行になりました。
大自然の中でたっぷり遊ばせることができたのがよかったですね。
今度は、小岩井農場内にある「SLホテル」にぜひ泊まってみたいと思いました。
|
|
小岩井農場ホームページへ |