2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
★ 「やさしいきもち すくすくはなちゃんお世話セット」 ★
いよいよ我が家にはなちゃんがやってきました!
息子は、DVDやえほんでしか見ていなったのですが、はなちゃんを見るなりうれしそう。 妻が、「はなちゃんは赤ちゃんだからやさしく抱っこしてあげてね」というと、そ~っと抱き抱え、なにか話しかけています。
付属品には、哺乳瓶やクッキーなどの厚紙製品、実際にはなちゃんにしてあげられるオムツ、ひとつボタンの洋服。
さっそく、オムツの替え方を教えてあげると、なんとか一人でやろうとがんばります(まだできませんでしたが・・・)
また、ひとつボタンの洋服は、ボタン掛けの練習にぴったり。 なかなかうまくいきませんが、はなちゃんのために必死にがんばっていました。
これでしっかり練習して、9月までには立派なお兄ちゃんになってほしいものです。
★ DVD(つたえあいシアター) ★
今回はやはり、はなちゃんが我が家に来たわけですから、はなちゃんの映像が一番の見どころでしょう。
しまじろうのまねをしてお兄ちゃん気分です。
実際、9月にはお兄ちゃんになる予定の息子。いい練習です。
また、ムシバイキングをやっつけろ!では、しまじろうが自分で歯磨き、ママにチェックしてもらうとまだお口の中にはムシバイキングが・・・
ママに仕上げ磨きをしてもらう、というもの。
最近、歯磨きを嫌がる息子も、「ムシバイキングがお口のなかにいるぞ~」というと、口を大きく開けてくれます。
効果絶大です
このほかにも、「大きい、小さい」を学んだりできる映像もあり。
最近では、「ちちはおおきいね」とか言ってくれるようになりました。
成長してきていますね。
★ 本(つたえあいえほん) ★
今回はやはりなんといっても、はなちゃんのお世話。
ミルクをあげる絵を見せると、自分ではなちゃんをもってきて、一緒にミルクをあげるマネ。 「ミルク大好き、はなちゃん♪」の歌を一緒に歌いながら、がんばってます。
そして、もうひとつ。すっぽこぽんたです。 これは、お風呂に入るときに服を脱ぐためのものですが、DVDとともに「すっぽこぽんぽこ ぬぎ ぬぎー♪」と歌を歌いながら服を脱ぎます。 本ではよくでくたらシールを貼ることができるので、子どもは喜びます。
まだまだ一人ですべて服を脱ぐことはできませんが、歌に合わせてがんばっています。
そのほかにも「やりたい!」「できた!」の感動がいっぱいです。
詳細はこちらからどうぞ ↓
![]() ![]()
PR
この記事にコメントする
|
世界最高峰のスポーツブック
|