チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
今日から次男が新しい体操教室に通い始めました。 次男とは電話で話をしないので、長男が見学した感想を話してくれました。 長男はやむを得ずついて行って見学してそうですが、同学年の子供たちはどんどんバック転したり、逆立ちしたりしていたそうで、次男のればるとは違うそうです。 もっと早くにここに通わせてあげていればよかったのかもしれあいなぁ。 彼なら、そこそこついて行けたであろうに。 周りから刺激を受けてどの程度成長するかは楽しみです。 長男は待っている間チャレンジやっていたそうで、退屈だったろうけど、よくがんばった。 今後どうするかも決めないとね。
PR
今日も出張先から長男と電話。 今日は空手に行ってきました。 3月に昇級試験がありますが、長男は腕立てができず、スクワットも厳しいため、基礎体力をつけるように言ってあります。 今日は、先生から別なメニューを教えてもらったそう。 これからの試験でやるであろうメニュー。 スイッチというもので、脚を交互にジャンプしながら入れ替えるもので、2分間連続だそうです。 それ以外にも、床をタッチしながらスイッチするなど、全部で7分間も。かなり大変そう。 今の長男の体力では無理ですね。 毎日地道に続けて、少しづつできるようにしていかないと、本番では不合格とされるかもしれない。 地道に続けるのが苦手な長男なので、どうやろうかな? 嫁さんが注意してくれればいいのですが、家事で手いっぱいであまりそのあたりは気にしてくれないんですよねぇ。
ABCせどり ~公認会計士の資格を持ち一部上場企業に勤める現役サラリーマンが開発した低リスク&高収益な中古CDせどり~
|
世界最高峰のスポーツブック
|