チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
今日から私は出張。 長男と電話をすると、今日はホワイトデーということで、バレンタインのお返しを女の子に渡してきたそうです。 学校から帰宅後、わざわざその子の家に行って渡してきたそうで、電話ではテンションが高かった。 好きな子だからうれしかったのでしょう。 また、月曜日はピアノの日ですが、発表会まであと一か月ということで、進捗度合いを聞いてみましたが、まだまだみたい。 相変わらず、ピアノはやめると言わないので続けさせていますが、それほどうまくなっているわけでもないのに、なんでなんだろうと不思議です。 でも本人は、それなりに楽しくやっているんだろうなぁ。 嫌なものは本当に嫌がるわけで、まぁ、もう少しやらせてみようかな。 ![]() ![]() ![]()
PR
今日は、午前中、子供たちとたくさん外で遊べました。 野球は長男がだいぶうまくなった。 私が小学4年生のころに比べれば全然下手ですが、彼なりに進歩しています。 ボールをうまく打てるようになって、遠くに飛ばせるようになったことで本人も楽しそうです。 うまくできるようになれば、なんでも楽しくなるし、もっと努力するようになる。 長男は単純なので、その典型な気がします(笑) でもそれをうまくいかしてあげられらば、もっといろいろなことにチャレンジして、新しい可能性も生まれるかもしれないので、親としてはうまくやってあげたいな。 午後からは、長男と私は「アーロと少年」、次男と妻は「しまじろう」 「アーロと少年」は恐竜が好きな長男の希望でしたが、なかなかおもしろい映画でした。 二人で出てくる恐竜をこれは「○○サウルス」だね、と言いながら観ていました。 でも「アーロ」がなんなのかよくわからず。 あとで調べてみよう。 次男はしまじろうを観ることができて満足そうでした。 いつまでしまじろうを観るんだろう。。。
|
世界最高峰のスポーツブック
|