チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
今日から私は出張。 朝、早かったのですが、長男は起きてお見送りをしてくれました。 夜は電話で会話。 恐竜クイズは時間がなくてできませんでしたが、改めて約束した「マジックツリーハウス」全巻制覇(ひと月最低2冊)を目指してがんばるとのことでした。 でも全然読み始めていない・・・ いろいろ習い事もあって忙しいんだけどね。 でも約束だもんね。 今月1冊も読めなかったら、もうそこでおしまい。 約束だからね。 ![]() ![]() ![]()
PR
今日は午前中時間があったので、長男が理解していないであろう「電流」について、彼に質問。 まず電流はどこからどこへ流れるか? これが理解できていない。 プラスとマイナス。ここからだ。 最初に回答しているのですが、なんとなくなんですよね。 とくにチャレンジは最初に説明が書いてあるので、それをそのまま書けば正解がかけるので、そこで適当に覚えてしまうと次にいきてこないのです。 これはただ、答えておけばいいという態度でやっているからいけない。 学校での授業の進捗とうまく合えばいいのですが、ずれているところも多いので、チャレンジだけに任せているとこうなってしまうのかな? 子供がちゃんと、理解しよう!という姿勢で挑めればいいのですが、そこは子供。 親が子供のやり方をちゃんと見ていてあげないといけませんね。 今後の課題です。 ![]() ![]()
|
世界最高峰のスポーツブック
|