チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
今日は午前中、私がジョギング&ホットヨガのあと、子供たちとサッカー。 1対2での勝負でしたが、子供たちはうまくなった。 とくに次男は、高学年の子たちともサッカーをしているだけあって、思うように抜けなくなりました。 小さいからちょこまかしてるし、ボールと私のあいだに身体を入れてくるし、サッカーチームに入っているわけではないのに、上達したなぁ。 わたしと遊ぶ前にも、一人中庭でサッカーボールで遊んでいたし、やはりかれはスポーツ全般が得意だね。 長男も彼なりにうまくなってきた。 二人でパス回してみたり、一緒にやっていても楽しいし、その分かなり疲れます。 ちょっと前まで楽勝だったのになぁ。 知らない間に成長しているもんだね。
PR
今日は私のヨガがお休みのため早めの帰宅。 夕食後に、子供たちと将棋勝負。 どちらも飛車角桂馬落ちで勝負しましたが、私の勝利。 長男はだいぶうまくなってきて、私も危うくなってきてます。 まだ、最後の詰めがあまりので、王がずっと逃げ続けられるので負けないだけ。 以前に買ってあげた3手詰めをしっかりやれば、私も危ないな。 次男はまだまだ。 無駄な手が多くて、すぐに私に駒をくれるので、とうぶん負けないな。 それでも一年生であれだけ将棋をさせるのはすごいかも。 先週の日曜日は、みんなでNHKの将棋を見て、感想を言い合ったりしていました。 こんなことができるようになるとは思わなかった。 長男は学校でも将棋をやってるみたいだから、負けないように私も勉強しよう。 私も強いわけではないし。
|
世界最高峰のスポーツブック
|