チャレンジ一年生とこどもちゃれんじの実践、子育て日記です
2025-04
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
今日は時間があったので映画「シンケンジャー対ゴーオンジャー銀幕Bang!」を観に行きました。
昨日はGロッソ、今日は映画とシンケンジャーづくしですが、これでお別れです。 映画ではそれぞれの特色をうまく活かしたとても楽しい内容となっていて、ゴーオンジャーを懐かしく思い、シンケンジャーはこれで最後だなぁと思いながら観ていました。 息子は敵がたくさん出てきて、かなり真剣。 でも最後はシンケンジャーがゴーオンジャーばりのダンスを見せてくれて、笑顔で観ていました。 これほど楽しく観られるとは思っていなかったので満足です。 戦隊ヒーローはこれで二つを見終わりました。 どちらも楽しく思い入れがあります。 息子も、「敵がまたきたらみんな帰って来てくれるね」と言っていました。 それっでも今度のゴセイジャーにもはまるんだろうなぁ。 ![]() ![]()
PR
今日は家族みんなが待ちに待った「侍戦隊シンケンジャー」のショーを観に行く日。
息子はシンケンレッドの服を着て、シンケンマルを持ち準備万端。 あいにくの天気でしたが気合いで出発です。 Gロッソの入口ではシンケンレッドがお出迎え。 みんなが握手をしてもらう中、彼はシンケンマルを握ったまま手を差し出さずにいると、シンケンレッドがシンケンマルを手にとり、秘伝ディスクを回してくれました。 息子に「すごいね。レッドと何話したの?」と聞くと、「内緒だよぉ」ととてもうれしそうでした。 その後のショーでは、シンケンジャーと外道衆との激しい闘いに息子は身動きせず。 シンケンジャーのピンチでは大声で「がんばれぇ」と応援。 最後はもちろんシンケンジャーの大勝利です。 そしてお待ち金の俳優さんたちの挨拶。 これはどちらかというと親の我々のほうが楽しみだったのですが・・・ シンケンピンクの高梨臨さんに手を振ってもらい、息子はとってもうれしそう。 素顔のシンケンジャーを見ることができて息子も楽しかったようでした。 帰り道では今日あったことをいろいろ話していました。 テレビは先週で終わり、新しいシリーズが始まる前にと思い、今日観に行きましたが、これでシンケンジャーともお別れかなぁ。 あとは映画だけです。 一年間観ているとやはり思い入れが強くなりますね。 息子も東京ドームシティをでるとき、「ありがとう、シンケンジャー!!」と言っていましたが、ほんとに一年間ありがとう。 息子にとって、いい思い出になったころでしょう。 これからは一人一人を応援していこうと思います。 観に行ってよかった。 ![]() ![]()
|
世界最高峰のスポーツブック
|