2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
今日も私が帰ると、「おこられた~」が第一声の息子。 まぁ、毎日よく怒られること。
嫁さんがご飯を作っている間、今日は絵本を読んでくれと私の所に持ってきました。
絵本というか、おかあさんといっしょの雑誌。 いろいろ掲載されていて、しかけもあるのでなかなか楽しい。
ついこの前、子供の読書に関しての記事を雑誌で読み、幼児期の絵本の接し方から影響があり、親とのふれあいにも有効だと書いてあったので、しっかりと膝の上に息子を座らせて読んであげました。
読書嫌いにならないように、親が気をつけてあげられることがあれば、やってあげたいですからね。
今のところ、絵本が大好きな息子。
これからもたくさん本を買って、いっぱい読んであげるからね~♪
PR
今日も私が帰ると暗い顔で出迎えてくれた息子。 どうしたのか聞くと、「おこられた~」。
嫁さんに聞いてみると、「いろいろあって叱った」ということ。 しょうがないので、息子の手をつないで一緒に「ごめんなさい」を嫁さんに言い、とりあえず息子も復活。
毎日よく怒られるなぁ~。
今日も食後は息子のお付き合いですが、今日は風船を使って遊びました。
風船はすぐに落ちてこないので、息子でもバレーボールの要領で風船を手で打つことができ、二人でラリー。
たまに私が頭で風船をヘディングすると大喜び。 これを10分やっただけで、息子だけ大汗かいていました。
途中からは、風船を持って勢いよく私のほうに走ってきて、顔に押しつけます。 ゴムの弾力を楽しんでいるようですが、勢いの付け方がハンパじゃなく、いつ私の顔の前で風船が割れるかハラハラでした。
でも、こうやって遊びながらいろんなことを覚えるんですね。
最近、ちょっとほったらかしだったはなちゃん。 もちろん息子と遊んでいるときは、つねに右手にしまじろうがいるので、ためしに「あれ? はなちゃんがないてるよ!」と言ってみると急いではなちゃんのところへ。
「どうして泣いてるのかな?」と聞くと、「おはかすいたのかな?」と、ミルクを飲ませるマネ。 お兄ちゃんへ着々と準備中の息子でした。
|
世界最高峰のスポーツブック
|