2025-04
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
先週末あたりから、やっと歯磨きを嫌がらないようになってきました。
まだ自分で歯磨きしたあとの「はみがき、ばとんたっち!」をなかなかやってくれませんが、少しはよくなってきたのかな?
もう、こどもちゃれんじもぷちを卒業。 今度はしまじろうに妹ができるそうです。
ちょうど我が家も嫁さんが妊娠中で9月に出産予定。
なんかこどもちゃれんじからの教材がうまいこと実生活にマッチしていて、ほんと助かります。
赤ちゃんは男の子? 女の子? と聞くと、男の子だったり女の子だったり毎回違う答えが返ってきますが、嫁さんのおなかのなかに赤ちゃんがいることは認識できている模様。
どんなおにいちゃんになるのか今から楽しみだ!
PR
今日の夕食は、最寄駅近くで移動販売をしている韓国料理屋さんのチジミ、ダッカルビ、チゲスープを購入しました。
試食でチジミをいただき、ご機嫌の息子。 ダッカルビ(鶏肉を甘辛い味付けでいためたもの)もちょっといただいて、「からくない」というので、彼にも夕食で食べさせました。
夕食が始まると息子はひたすらダッカルビを手でほおばり始めました。 最近、あまり白飯を食べないのがちょっと困ったところ。
と、突然、手を握りしめ、踏んばるような顔つきでブルブルっとふるえました。 ん? おしっこでもしたのかな? と思い、特に気にせずいたのですが、そのうちまたブルブル。
どうしたの? と聞いても、とくに返事がない。 水を飲んでまたダッカルビをほおばる。
そのうちまたブルブル。 そこで「辛いの?」と聞くと、「からい~」。 彼の辛さの表現だったようです(笑)。
そのあとは「これからいの」とダッカルビを指さして、食べなくなりました。
この時期のこどもっていろいろとおもしろいですよね。
日々進化する息子を見て心がなごむ父親でした。
|
世界最高峰のスポーツブック
|