2025-02
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
わが子のデータ
カテゴリー
私が読んだ子育て本
みなさまのコメント
[06/30 ポスティング]
[06/27 ポスティング]
[02/12 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[05/22 ちはるママ]
[05/20 roseberry]
|
今日は、私が帰るとライオンキングのDVDを見ていた息子。
内容がわかっているのか、どうなのか? シンバが出ていたので、「これだぁ~れ?」と聞くと、「う~ん、わかんない」
彼は動物が好きなので、動物が出ていれば基本的にいいらしい。
その後は、こどもちゃれんじ11月号の本を持ってきて、「これよんで~」
今回は、しまじろうが遊んでいたら、おもちゃを取られて、お友達の手をぶってしまうお話。
「こういう時はどうすればいい?」と聞くと、「ごめんなさい、っていうんだよ」 よくわかってるじゃん。
そのあとは、「どっちが大きい? 小さい?」や「どっちが長い? 短い?」といった内容。 すべてにちゃんと正解できた長男。
正解したらシールが貼れるので、がんばっちゃったかな?
でもちゃんと成長してるね。
PR
今日は早く帰ることができたので、長男としっかり遊んであげられました。
最近は今日あったことを、一生懸命話してくれるのでそれを聞くのが楽しみ。
今日はヤマハ音楽教室の日だったのですが、どうやらなかなか着替えをせず、嫁さんに怒られたようです。
しまいには、「もうこれから行かなくていいね?」の問いに「うん、いい」とこたえたようです。
長男はどうも強がるというか開き直るというか、この態度が多いのです。 これをなんとか治したいものですが・・・
そして今日から新しい試み。
ナムコナンジャタウンに一度連れて行ったことがあるのですが、そこに「もののけ番外地」という暗くお化けがいる雰囲気の場所があり、そこには「もののけたま」というキャラクターがいます。
彼はそれが怖いのですが、たまたま出てきたナムコナンジャタウンの時計に「もののけたま」が描かれていて、さらに、時計が十時を指すとき、短針が「もののけたま」を指すのです。
10時までには寝かせたいので、昨日、「この短いのが”たま”のお顔にいったら、”たま”が出てくる時間だよ。 だからそれまでに”ねんね”しようね」と教えました。
そしたら効果てきめん。 10時前に、「もう”たま”出てくるから”ねんね”しよう!」ですって。 これで時計も覚えられれば一石二鳥です。
|
世界最高峰のスポーツブック
|